2012年度 ALMA Workshop
「ミリ秒角の高空間分解能観測による新たなサイエンスの開拓」
【目的】
ALMAでは、最長基線が実現されれば空間分解能は数ミリ秒角となり、既存の観測装置ではVLBIでしか達成されなかった高空間分解能のイメージングが可能となります。VLBIでは、これまでにも1ミリ秒角以上の高い空間分解能を生かして、晩期型星や星形成領域のメーザー放射をトレーサとした研究、AGNジェットの研究、位置天文観測などが進められてきました。しかし、非熱的電波のみ検出可能なVLBIでは得られない情報も多く、ALMAによるVLBIと同程度の高空間分解能観測がより研究を深めるためには必要不可欠でした。特に、ALMAによるダスト連続波観測によるメーザー励起源の同定やSEDの測定、分子輝線観測による視線速度構造のより詳細なイメージング、物理量の計測などは、VLBI観測と相補的な役割を果たすと期待されます。
そこで、我々はVLBIとALMAを組み合わせた「ミリ秒角分解能の観測」によってどのような研究が新たに可能になるか、最高空間分解能が実現されるまでの初期サイエンスで何をすべきか、を議論するワークショップを2011年度から始めました。2011年度のワークショップウェブページはこちら:
http://veraserver.mtk.nao.ac.jp/restricted/ALMAWS2011/index.html
今年度もワークショップを継続し、「高空間分解能」をキーワードにした新たな共同研究の枠組み作りを目指します。今年度は、星形成分野での最高空間分解能観測を中心に、恒星物理、位置天文も含めて、議論を深めていく予定です。
本ワークショップは、国立天文台チリ観測所からの支援により開催されております。
【ワークショップ計画】
昨年度同様、年間4回程度のワークショップをセミナー形式で開催する予定です。
【第1回の概要】
日時: 2012年6月7日(木)10:00-17:00
場所:国立天文台 三鷹キャンパス コスモス会館会議室
テーマ:研究全般、特にcycle 1への具体的な研究の提案
【第1回の参加申込み】
今回アナウンスする第1回では研究全般について、特にまもなく観測提案の募集が始まるcycle 1への具体的な提案についての議論と今後の研究の進め方について、議論を行う予定です。ワークショップ第1回への参加・発表の申し込みを受け付けます。ご希望の方は、下記の申し込みフォームに記入しメール(alma-masあっとmiz.nao.ac.jp)にてお送り下さい。
締め切り:5月29日(火) JST17時
宛先 :alma-masあっとmiz.nao.ac.jp
旅費補助:非常に限られた予算ではありますが、旅費補助が可能です。
ご希望の方は、申し込みフォームに記入してください。ただし、ご希望に添えない場合もあることを予めご了承ください。
宿泊予約:国立天文台内のコスモス会館に宿泊を希望される方は、申し込みフォームにその旨ご記入下さい。ただし、必ずしも予約の確保が保証されていないことをご了承下さい。
託児支援:国立天文台では、研究者への託児支援事業を行っています。
託児支援をご希望の方は、下記のリンクをご確認の上、直接お申し込み下さい。
http://jouhoukoukai.nao.ac.jp/day_care_support/support/system.html
---------- 申し込みフォーム begin --------------
1. 氏名:
2. 所属:
3. 職階、身分(大学院生は学年):
4. email:
5. 電話:
6. 旅費補助について:[要/不要]
※旅費補助希望の場合は以下をご記入ください。
所属先住所:
出発日:
帰る日:
経路(該当するものを残す): [空路/鉄道]
所属機関最寄駅:
国立天文台からの旅費補助など銀行振込の有無:[ある/ない]
7. コスモス会館宿泊希望:[あり/なし]
※コスモス会館宿泊希望の場合は以下をご記入ください。
チェックイン日:
チェックアウト日:
8. 発表申し込み:[あり/なし]
※発表を申し込まれる場合は以下をご記入ください。
発表タイトル:
発表概要(参考のため):
9. その他ご意見、ご質問など:
---------- 申し込みフォーム end----------------
【世話人・連絡先】
廣田朋也(国立天文台、代表)
本間希樹、砂田和良、永井洋(国立天文台)
米倉覚則(茨城大学)
e-mail: alma-masあっとmiz.nao.ac.jp
【ウェブサイト】
http://veraserver.mtk.nao.ac.jp/restricted/ALMAWS2012/index.html